EXHIBITIONS
DESIGNART TOKYO 2024 OFFICIAL EXHIBITION | Reframing展
TAGS
展示期間
DATES
2024.10.18(fri)〜2024.10.27(sun)
営業時間
OPERATING HOURS
10:00〜18:00(18日(金)のみ12:00-17:00)
会場
LOCATION
東京都港区北青山3-5-10
BRAND / CREATOR

金澤韻
現代美術キュレーター / 株式会社コダマシーン アーティスティック・ディレクター
東京芸術大学大学院美術研究科、および英国王立芸術大学院大学(RCA)現代美術キュレーティングコース修了。公立美術館での12年の勤務を経て、2013年独立。これまで国内外で多数の展覧会を企画。トピックとして、日本の近現代における文化帝国主義やグローバリゼーションを扱い、時代・社会の変化とともに変容する認識や困難を捉えようとする活動を行ってきた。増井辰一郎とのユニット・コダマシーンでは商業案件を手掛け、アートや工芸と企業/自治体/人、そして展示場所を共鳴させるプロジェクトを行う。
http://kodamakanazawa.com/

川合将人
インテリアスタイリスト/スペースデザイナー
BUNDLESTUDIO Inc.代表
2000年からインテリアスタイリスト、スペースデザイナーとして活動を開始。数々の雑誌でキャリアを積み、現在は国内外企業のモデルルームやオフィス、店舗の内装デザインの他、イベントの会場構成などでスタイリングやディレクション業務をおこなっている。2020年に自らが代表を務める、BUNDLESTUDIO Inc.を設立。2022年、建築家の進来廉が1970年代に設計した個人邸をギャラリーとして再生した<BUNDLE GALLERY>を千葉県野田市にオープン。デザインとアートの領域を横断する展覧会を開催するなど新たな文化発信の拠点として運営している。
https://bundlestudio.jp/

青木竜太
芸術監督 / 社会彫刻家
芸術と科学技術の中間領域で、研究開発やアートプロジェクト、展覧会などの企画・設計・指揮をしながら作家活動を行う。過去にはTEDxKidsプログラム、Art Hack Dayをそれぞれ日本で初開催を実現。2021年に千葉市初の芸術祭の一環で開催された「生態系へのジャックイン」展で芸術監督を務めた。主な作品展示に「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs」や「2121年 Futures In-Sight」展がある。第25回文化庁メディア芸術祭で、アート部門ソーシャル・インパクト賞を受賞。
https://ryutaaoki.jp/

立川裕大
伝統技術ディレクター
1965年、長崎県生まれ。オーダーメイドの伝統工芸プロジェクト「ubushina」を立ち上げ、日本の伝統技術を先鋭的なインテリアに仕立てるというスタイルを確立。家具・照明器具・アートオブジェなどを一点物として製作してきた。日本各地の職人と長年にわたってものづくりの現場を共にし、2016年、伝統工芸の世界で革新的な試みをする個人団体に贈られる三井ゴールデン匠賞を受賞。2023年にはオートクチュールからプレタポルテへ。日本の技の粋を集めたプロダクトブランド「AMUAMI」をリリースし、日本の職人の仕事を世界に届けている。
https://www.ubushina.com/
VENUE
