INTERVIEWS
ASIA DESIGN RELATION TALK SESSION
BRAND / CREATOR

張基義 Chi-Yi Chang
現在、台湾デザインセンター会長、国立交通大学建築学部大学院教授兼総務部長、雪雪基金会副理事長。台東県副知事を務めた。1994年にハーバード・デザイン・スクールで医学博士号を、1992年にオハイオ州立大学で建築学修士号を取得。国立交通大学大学院建築学科長、A+@ Architecture Studio工房長を歴任。
https://www.tdri.org.tw/

郭英釗 Kuo Ying-Cha
郭英超は、台北に拠点を置く建築設計事務所Bio-architecture Formosana (BaF)の代表建築家です。文化、教育、交通、ホスピタリティ、ワークプレイス、住宅など、公共・民間を問わず幅広い分野で作品を発表している。2006年に完成した「北投図書館」プロジェクトは、台湾初のグリーン建築認定プロジェクトです。この木造図書館は、台湾で最も多く出版されているグリーンビルであり、米国を拠点とする文化ニュースサイト「Flavorwire」の「世界で最も美しい図書館25選」に選ばれています。
https://www.bioarch.com.tw

Suzy Annetta
Design Anthology誌の創刊編集長。メルボルンで学んだインテリアデザイナーで、数々の賞を受賞した事務所に勤務した後、自身のスタジオを設立しました。デザインアンソロジーは2014年初頭に創刊され、強い支持を得て、世界にも拡がっています。季刊誌であるDesign Anthologyは、アジア地域内またはアジアのデザイナーによるハイエンドプロジェクトの厳選されたセレクションに焦点を当てた、アジア地域全体で入手可能な唯一のデザイン雑誌です。2018年にヨーロッパ版、2019年後半にオーストラリア版が創刊されました。Design Anthologyは、2020年初頭にThames & Hudsonとのコラボレーションで初の長編書籍を出版しました。
https://www.linkedin.com/in/suzy-annetta-a824761/
