EXHIBITIONS
Berlin Wall Tokyo 2022
展示期間
DATES
2022.10.21(fri)〜2022.10.30(sun)
営業時間
OPERATING HOURS
14:42〜21:30(ベルリン現地日照時間に合わせ変化)
会場
LOCATION
東京都千代田区内幸町 1-7-1 日比谷OKUROJI H16
Map.63
BRAND / CREATOR

満永隆哉 / Takaya mic Mitsunaga
HYTEK INC. 代表取締役、アーティスト。千葉県出身。12歳の時に訪れた幕張のストリートバスケットボールコートにて、パフォーマンスカルチャーと出会い影響を受ける。慶應義塾大学進学後に休学し渡米。国内外でのパフォーマー生活を経て2015年に総合広告代理店に入社後、2020年にテックエンタメレーベル HYTEK INC.を創業。身体・モノ・場所などの制限を文脈で拡張する表現を行う。マスとストリート、表舞台と裏方、デジタルとフィジカルとを繋ぎ合わせることを使命に活動。文化庁メディア芸術祭、Asia Digital Art Award、WIRED Creative Hack Awardなど国内外のアワードを受賞、パフォーマーとしても America's Got Talent 2022、NBA公式戦、TEDxKEIOなど様々な舞台で出演歴がある。
https://takayamitsunaga.com/

Berlin Wall Online
2019年11月9日、ベルリンの壁崩壊30周年を機に開始した、満永隆哉によるソロプロジェクト。通常ベルリンの壁がSNSで紹介される際は、代表的なアートの一部分が掲載されるだけに過ぎないが、この歴史的な壁の壮大な全貌・機能をそのままオンラインへ移植することを試みたプロジェクトが「BERLIN WALL ONLINE」である。本プロジェクトは、作者が自らスマートフォンのパノラマモードで撮影したベルリンの壁の全貌(改修中範囲を除く2019年当時撮影可能な全ての範囲)を約1000枚の画像へと分解し、そのままInstagramに手作業で投稿を行ったものである。通常一部分しか見れない壁のスケールを体感できるだけではなく、投稿一つ一つに世界中の観光客からのコメントや、数百を超えるアカウントがタグ付けされるなどネームタギング(Tagging)と捉えられる行為も見られ、グラフィティの文化的側面や観光機能ごとオンラインに移植することに成功した。グラフィティやミューラルアートは上書き行為(Going Over)により更新されていくため、本プロジェクトは壁の状態の記録としても機能している。訪れたユーザーによりペイントの作者アカウントが発見されるなどプラットフォームとしても活用されている。コロナウイルスの影響で観光客がベルリンへと渡航しづらい現在でも、日々世界中の人々がこのページに訪れ続けている。2020年にはコロナ禍でオンライン開催となった BURNING MAN 2020 Online にも出展、2022年にはWeb界のアカデミー賞である「The Webby Award」の Art & Culture Social 部門に世界TOP5の作品としてノミネートされた。
https://www.instagram.com/berlinwall_online/
VENUE
