EXHIBITIONS
https://www.the-touch-of-space.com
宇宙の手触り/space chair報
展示期間
DATES
2022.10.21(fri)〜2022.10.30(sun)
営業時間
OPERATING HOURS
11:00〜23:00
会場
LOCATION
東京都渋谷区道玄坂1丁目2-3東急プラザ渋谷(渋谷フクラス内) 6階
Map.39
BRAND / CREATOR

谷 雄一郎
静岡文化芸術大学デザイン学部を卒業後、2009年スズキ株式会社入社。Address110(2014)、隼(2021)など、スクーター/モーターサイクルのスタイリング開発に10年間携わる。2020年松田優と共にデザイン事務所[UO]共同設立。 幼少時代、地球の絵を好んで描いた。インダストリアルデザイナーの草分けであるレイモンド・ローウィが、宇宙飛行士たちが故郷である地球を見ることができるよう宇宙ステーション「スカイラブ」内に舷窓(小さな丸窓)を設けることを提言したというエピソードに感銘を受ける。
https://uo-design.jp

山崎 詩郎
物理学者・東京工業大学理学院物理学系助教。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了、博士(物理学)。東京大学物性研究所、ハンブルグ大学、大阪大学特任講師を経て現職に至る。ナノスケールの量子物理学に関する研究で、第10 回日本物理学会若手奨励賞を受賞する。東京理科大学理学部物理学科および東京学芸大学物理科学分野の非常勤講師を兼任する。『インターステラー』を題材に相対性理論を伝える講演会を100回ほど開催、SF映画『TENET テネット』では字幕科学監修を務める。重力と空気という地球上の束縛から解放された宇宙空間ではどのようなプロダクトが可能なのか?SFと現実の間を行く空想の羽を広げる日々を過ごしている。

樋口 舞子
グラフィックデザイナーとして東京を拠点に活動中。静岡文化芸術大学デザイン学部空間造形学科を卒業後、広告制作会社やデザインスタジオを経て2022年に独立。シンプルな中にも力強さを兼ねたビジュアルづくりを得意とし、ポスターデザイン・ブックデザイン・パッケージデザインなど領域にとらわれず幅広く制作している。主な実績に第63回朝日広告賞2014年度 入選・第13回世界ポスタートリエンナーレトヤマ2021 入選などがある。
https://www.instagram.com/higuchimaiko/
VENUE
